
キムラファーム!!
皆さまこんにちは。歯科技工士の木村です。
最近は雨が降ったり晴れたりと不安定なお天気が続き、天気予報のチェックが欠かせませんね。
表参道高柳矯正歯科でお仕事を始めさせていただき、早いもので4ヶ月が経ちますが
まだ少しの患者さまとしかお会いできず、扉の奥で寂しい毎日を過ごしています。
ピンクのボーダーがうろちょろしてるって思った方もいらっしゃいますよね。
なので、扉の奥で作業している風景を少し紹介させていただきます。
こちらは皆さまからとらせていただいた歯型に石膏を流しているところです。
そしてこちらは皆さまが矯正をして綺麗になった歯並びを
想定した模型を作っているところです。
毎日このような作業をしています。
いろいろと削ったりしているので診療中にうるさいと思いますが
皆さまの矯正が少しでもスムーズに進められるよう、お仕事をさせていただいてます。
皆さまにお会いした際は元気にご挨拶させていただきますので
これからもよろしくお願い致します。
ところで皆さま、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしになりましたか?
最大10連休という方もいらっしゃったのではないでしょうか。
私たちスタッフは1泊2日で私の故郷、新潟へ行ってきました!!
お昼に到着して、すぐさま海鮮を食べました。
日本海が近いので海鮮がとてもおいしいのです。
おなかもいっぱいになったところで、メインイベントが待っています。
そう!!
キムラファームの見学です!!!!
私の実家はキムラファームという養鶏場をしていて、卵の直売をしています。
私にとっては小さいころからの当たり前の光景なのですが
私以外の3人は大はしゃぎでした。
これはポニーのポーちゃんです。
ここで、烏骨鶏(うこっけい)についての豆知識です。
烏骨鶏の卵は栄養価が高く、お見舞いなどにもよく使われますよね。
お値段が高いというイメージも強いと思います。
普通の鶏は毎日卵を産むのに対し、烏骨鶏は週に1個程度しか産みません。
そのため希少価値があり、お値段が高くなってしまうのです。
また烏骨鶏は皮膚、内臓、骨にいたるまで黒色なんですよ。
羽は白と黒がありますが、ふわふわしていて英名はSilky Fowlと言われています。
2日目は弥彦神社でお参りをし、マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
「産業発展の神様」なので私たちにはあまり関係ないのですが、
私は昔から大好きな場所です。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰らなくてはなりません。
ただ新潟は縦に長いのでなかなか抜け出せません。
なかなか抜け出せないとお腹も空いてくるもので、
帰り道に新潟の有名なお蕎麦、「へぎそば」を食べました。
へぎそばとは、つなぎに布海苔(ふのり)をつかい、へぎという器に盛りつけたそばのことを言います。
真ん中の大きな器のものがへぎそばです。
美味しいものをたくさん食べ、栄養をたくさん蓄えましたので、
その栄養を消費するためにもバリバリ働かせていただきます!!!!
歯並びでお困りの方、見えない舌側矯正(裏側矯正)や歯のホワイトニングをご希望される方は表参道高柳矯正歯科(J.TAKAYANAGI ORTHODONTIC OFFICE)までお気軽にご連絡ください
0120-10-8282